メインカテゴリから外れた話題で、なんとなく書きたくなったものを書いてます∠( ˙-˙ )/
基本的には、個人事業主として自営業を行なう途上で学んだ事項のシェアが多いかと思います。

ECサイトで「特定商取引法に基づく表記」はどのページに必要?
LP(ランディングページ)やECサイト(ネットショップ)において、「特定商取引法に基づく表記」は切っても切り離せないものです。
ただ、これって、全ページに設置しないといけないのか、特定の場所だけに設置すればいいのか分からなかったので調...

自営業/個人事業主必見!個人商店名や屋号だけで銀行口座を作る方法
個人事業主として開業する場合、屋号を決める人も多いと思います。
ただし、通常、その屋号名で銀行口座を作る事はできず、以下のように氏名とセットの口座名にしなければいけません。
屋号+個人名
(例)イエイ事務所 田中三郎
個人名+屋...

やよいの青色申告:弥生マイポータルの自動起動&常駐を解除する方法
やよいの青色申告を使用すると、弥生マイポータルというソフトが勝手に起動・常駐してメモリを消費してしまいます。
しかも、このソフトがやってる事って弥生からのお知らせやアップデート情報を受け取るのみなんですよね。
弥生の青色申告を起...

衝撃!お名前ドットコムは移管の場合WHOIS情報代行サービスが使えない!?
各ドメインレジストラが.netドメインの値上げを行なう中、早めのドメイン更新をしたり、少しでも安いドメインサービスへ移管したりと慌ただしい今日この頃。ちょっと驚きの事実が判明したので共有してみます。
お名前ドットコムは移管での料金...

キーボードとマウス、モニタの配置を改善したら肩凝りが解消された話
最近大阪から広島に引っ越して、大好きなテニスができない状況だったせいか、偏頭痛が起きる程の肩凝りに悩まされていました。
で、これはヤバイと思って、色々試行錯誤の末、一番の原因であるパソコン作業の環境を改善する事にしました。
とい...

祝☆Myサイトが産経新聞の「夕刊フジ」に掲載されました♪
先日、某ライター様から突然メールが届き、「産経新聞社の夕刊フジで、あなたのサイトの紹介を記事内に入れたい」という、うれしい申し入れがありました。
どうやら、DeNA等のまとめサイト閉鎖を受けて、WEB上での著作権問題を記事にするらしく、そ...

一番お得にふるさと納税するには?実質プラス収支も可能な最高の寄付方法
ふるさと納税を、各種ポータルサイト経由で納付する人が多くなってきた今日この頃。それらのポータルサイトは、そのサービスの向上に力を入れ、それぞれいろんな特徴を持つようになってきました。
で、個人的に、それらポータルサイトを片っ端から見て回っ...

法人化後に小規模企業共済はどう扱うべき?解約or継続?それぞれデメリットあり
個人事業主ならまず加入すべきである必須の節税手段「小規模企業共済」。
でも、個人事業主にとってのステップアップである法人化の際、その手段は解約しなければいけないのか?
継続はできないのか?
継続できるとして何かデメリットはないのか?
...

[青色申告]総勘定元帳は紙で保管する必要あるの?データ保存で良いか調べてみた
確定申告を行なう人間にとって、総勘定元帳の保管は悩みの種だと思います。比較的簡潔な帳簿になる私のようなアフィリエイターという職種の者でさえ、約80ページと結構な厚みのある束になります。 更に、法律的に5~7年間の紙面保存が義務付けられている...

やよいの青色申告クラウド版とパッケージ版の違い。比較表作ってみた
やよいの青色申告にはクラウド版(インターネット版)とパッケージ版(インストール版)があります。
(正式には、クラウド版がやよいの青色申告オンライン。パッケージ版がやよいの青色申告19)
でも、この2つの違いってイマイチよく分からないと思...

個人事業主・自営者は知らなきゃ大損!節税・納税額削減の方法&裏ワザ×8
個人事業主としてアフィリエイター兼ドロップシッパーやってます。
で、今年はどうも節税をガツガツやった方が良さそうだと考えたんで、色々調べたり税理士さんやファイナンシャルプランナーと相談したりしてみました。
12月も末にかかろうとしてるの...

[個人事業主のふるさと納税]条件・寄附方法・控除額計算など
(2018年8月14日修正)説明なしで計算式と寄付方法だけ速攻知りたい人はまとめ部分を参照ください。
ふるさと納税とは、自分の好きな地域に寄附(自分のふるさとでなくとも良い)をする事で、その寄附金に応じた税金控除を受ける事ができる寄附...

個人事業主(自営業主)が名刺を作成する時の役職と肩書き
web系で自営を初めて3年半がたちました。
といっても、今現在はアフィリエイトやドロップシッピングがメインなので、氏名や住所・電話番号がきちんと書かれた名刺を渡す機会なんてあまりありません。(アフィリエイト&DS用の名刺は結構渡しています...

みんなのドメイン実質終了!他サービスへの移管方法まとめ
2017年9月10日現在、みんなのドメインは、セキュリティ証明書切れという重大な欠陥を半年に渡って放置している状態です。
その他、数々のトラブルを起こし続けており、絶対に契約してはいけないドメインサービスなのは疑う余地もありません!
...

やよいの青色申告を他PCと同期する方法!Dropbox or 弥生ドライブ
やよいの青色申告は2台のパソコンにインストールする事ができます。
私はデスクトップPCとノートPCで使っているのですが、その2つのデータを同期(一方を更新すればもう一方も更新される状態)したくて、そのやり方を弥生のサポートダイヤルに電話し...

保護中: アフィリエイター必読!扱うと独自ドメインが強制凍結される商品
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:

先行者利益あり!?話題性抜群の新しい広告媒体!スマホ背面広告
このたびAbiStudio.com株式会社から、今まで考えもつかなかった、まったく新しい広告媒体が誕生しました!
ななななんと!誰もが所有するスマホの、あろうことか背面部分を広告スペースにしちゃってます!
仕組みとしては、広告主が用...

お名前.comからみんなのドメインへの移管手続き方法
(2016年2月28日更新)
みんなのドメインは、2015年10月1日に大問題を起こしました。(みんなのドメイン実質終了参照)
以下、みんなのドメインへの移管方法を説明していますが、上記問題を許容する場合のみ移管してください。
非常...

デスクPCが不安定な時の原因調査項目&その解決方法をざっくりと
最近PCの調子悪いと思ったらCPU温度が200℃超えていました(´;ェ;`)で、面倒臭かったけど改善に乗り出したところ、最終的にグリスの塗り直しで治ったので一安心。ついでなので、需要もあるかなぁと思って対処方法を以下に記載する事にしました。...

イニシャルグラスの贈り物☆アトリエココロさんの工房で製作体験してきました
私がいつもお世話になっているイークリックさんの企画で、名前や写真・似顔絵などをグラスやボトルに入れて販売するショップアトリエココロさんのグラス名入れ体験会に参加してきました♪
私がこの企画に参加した理由は、プレゼント系サイトを...